Fire TV Stick (第2世代) を購入したわけ

いつもテレビ東京で放送されている映画ばかりみている両親のために、とうとう「Fire TV Stick」を購入しました。
「この映画このまえもやってたじゃん」と言っても何回みてもいいんだよといってたり、録画しているドラマや映画が、TVでやっているとそのままTVの放送をみていたり。
だらだらみているせいか内容もあまり覚えていない。

ネットはまったくやらないので「レンタルで新しい映画借りたら?今は郵送で返却できるよ」とか言ったりしてるんですがそこまではしない。あるものの中で消費していく感じ。

新しもの好きの自分からしたらたまらなく苦痛なので、否定的なことを口にするよりあたらしい風を入れようと ちょうど
7月15日~16日のAmazonプライムデーで¥4,980→¥2,980で売っていたので今まで迷っていましたが、決意したわけです。

自分はプライム会員なので、すぐ利用できる状態ですが、
共用はちょっとなぁ・・
でも新たに契約ももったいないのしFire TVで利用するだけなので大丈夫かなぁ。

Amazonビデオも 自分はドキュメンタルや興味ある芸人のバラエティくらいしか見てなかったので両親に映画みまくってもらって使い倒してもらおう。いちおう喜んでるみたいなので!

【Fire TV Stick (第2世代) レグザ】 真っ暗画面から表示された方法

簡単なはずなのに突っかかることが多いおなかぽこです。
古いレグザの HDMI 端子にFire TV Stickを装着するだけなのに、早速足止めを喰らいました。

レグザ側の HDMI 端子 が全部で4つ(1つは違う形)あってすべて空いている状態。
ほこりをフサフサのヤツで丁寧に取り払い、1番の枠は側面の出っ張ている部分にぶつかるので2番枠にスティック差す。
(付属のHDMI延長ケーブル使えば1番枠も差せました)
電源コードもタップに接続し簡単簡単!
TVリモコンの入力切替ポチ!
HDMI2に勝手に選択されて画面切り替えされますが、真っ暗なまま。

説明書は簡素すぎて頼れない。

ネット検索は当たり前の時代ですね。
同じような現象の人いてページも複数みたけど・・
●電源切って全部抜いて数分 放電後 また接続する
●差す端子を変える(1、2、3全部試した)
●リモコンスキップ設定など
●HDMI連携設定
まったく効果なし!!

古いレグザ側に問題があるのかな?と
「Fire TV Stick レグザ」で検索してみたらまさかと思う方法で解決しました。

Fire TV Stick を抜き差ししまくる!!(昔のカセットのファミコンみたいな感じ)

すごく原始的な感じで嘘でしょ?と思いながらやってみたらあっさり成功。
「Amazon」
という文字がTVに映し出されました。
「なにこのファミコン」って口に出ましたよ

なにやっても成功しないというかたはいちおうこれをやってみて、最終カスタマーサポートへ相談したほうがいいと思います。