軒並み配送料の値上げで、以前と比べぶっ飛ぶような値段に感じますが
それまでが安すぎた結果ということなんでしょうね。
そしてAmazonのFBAの値上げ。年々上がり続けています。
こちらも楽勝という商売ではないので、
受けられるサービスは最大限受けようと日々情報収集はするようにしています。
一番の悩みどころは 配送料。
いまのところ 自分の中で「ヤマト便」が一番の配送方法です。
しかしヤマト便は、数が多いほど安くなっていくというものなので
1個口をヤマト便で送ると高くなる可能性があります。
なので 1個口だけを送りたい場合は
【ゆうパックスマホ割】を使っています。
前回 プリンターを2台仕入れしたと書きましたが、発送してきました。
確定申告で格闘していたので、しばらく納品していなかったのもあり、ミスで2度手間してしまいました。
(効率考えた結果こういうことが多いおなかぽこです)
最初ヤマト便で送るつもりでテレアポで集荷電話。
ぜんぜん出ないんですよ。ハンズフリーで放置し作業しながらまってました。
出たと思ったら、「引っ越しシーズンで忙しく、集荷は4日後」と言われてしまった。
直接持ち込むと伝え、頼みませんでした。
2箱ですが、ヤマト便の方が安いのは経験で分かっています。
でも効率考えた結果、近場のゆうパックスマホ割にしたのです。
1つは 140サイズ 15kg
2つめ 170サイズ 29.3kg
郵便局に持ち込んでから重量超過(15kg超える場合必須)を貼り忘れていることに気づきました。
そして郵便局でサイズと重さを測ってもらったときに、170サイズと30kgに気づいたのです。
170サイズは160サイズだろうと見込んでいたので、焦りました。
170サイズでもゆうパックはOKだったので、値段がさらにかかりますが腹をくくりました。
(このときすでにヤマト便にしておけばよかったと後悔しています)
重さが30kgと言われたとき【そんなあるの!?】と内心ビックリ。
30kgのプリンターって・・・。たしかに重かったですが、そこまでとは思ってませんでした。
ぎりぎりセーフって思ってたら、今ゆうパックって25kgまでなんですね。
重さが25kgを超え30kg以下の荷物は【重量ゆうパック】
という別区分になっていました。
2~3年前くらいは30kg目安にFBAパートナーキャリアのゆうパック利用してたので大丈夫だと一瞬思ってしまった。
スマホ割から重量ゆうパックにできるかなど局員の人に聞かれ、結果できず。
普通の重量ゆうパックになりそうだったので、引き取りました。
すでに支払い手続きし、伝票印刷し貼り付けてますが、
クリックポストみたいに発送しなければ、請求されないとどこかでみた記憶があるので
で持ち帰ってきました。 重量超過シールも貼ってないし持ち帰りたかったのもある・・。
持ち帰った後、デジタルスケールで測り、重量超過シールも天井四方に貼り、nanacoチャージも忘れずに行い、ヤマト便伝票カキカキ。
もう一度 2箱の四方を点検して、バーコードが隠れてない箇所発見!!(必要じゃないバーコードは消す必要あり)
メーカー箱は特に天井四方全部にバーコードがあったりするんで、注意が必要です。
ほんとなにやってるんだ自分
気持ちが緩んでいたんでしょうね、
いつもなら作業場でサイズも重さも測り、スマホ割登録してから、持ち込んでいます。
出発前に ちゃんとスマホ割アプリに登録しておけば、すべて気づいていたことです。
結局ヤマト営業所に持ち込み結果・・・。
2366円(保険料100円込)
安っ!!
ちなみにゆうパックスマホ割だった場合
140サイズ 1620円
170サイズ 2190円(25kg未満だった場合)
でした。
差額1444円
最初からヤマトにしておけばよかったほんと。
ちなみに29.3kgとギリギリなためヤマトでも30kg超えてる超えてないの攻防がありましたw
ちゃんと測りましたからと必死に訴えました。
ここの営業所昔ながらの測り使っていて170がデカいのもあって2人で抱えながらなので針が安定しないw
(今ヤマト便30kgまでになってます。)