【FBA 在庫行方不明】久々のクレームしかも無実なのに~

FBA(Amazon倉庫からの出荷)は、お客様対応など全部やってくれるとありますが、
購入者から出品者に連絡できる状態になっているため、結構直で連絡きたりします。

今回のクレームは、FBA商品をキャンセルされたというもの。

購入者側からしたら知ったこっちゃないんだろうけど、へこむし、腹も立つ。
しかもこの対応で2時間潰れたからね。
まず購入者からのメールでどの商品かまったく記載がないので何の商品かの検索。
キャンセル済みなのですでに顧客情報は見れない状態。
ウチの商品じゃないんじゃない?の文章作成中に いま一度購入者のEメールで検索してみたら該当商品発見!
(あやうく誤った文章送るところだった(汗)

【クレーム相手への返信内容】
FBAのシステムの説明と無在庫ではなくAmazonのせいですよ~。
こっちにいってもしょうがないのですよ~。
あとはAmazonに文句いってねっ!

ていう感じの超丁寧に書いた内容の文章を送りました。
テクサポの人が見ても問題ないように作成しましょう。
実際に目を通されることもあったりするので、
(過去トラブル時、購入者とのやりとりを見てもらって「問題ありません、あとはこちらで引き取ります」といってもらえたこともありますからね)
挑発的だったり、売り言葉に買い言葉は絶対やめましょう。
第3者の目を意識しながら書けば、乱暴な文章は書けません。
返信の文章にもかなり時間かかってます。
不快にさせない言い回しを考え、誤字脱字の確認のため何回も熟読。


以前のおなかぽこだったら、「10個納品済みで、問題ないはずなのでAmazonに確認します」とか言ったり、相手のためと思って事細かく説明したりと思いますが、謝ってAmazonを悪者(w)にしてさっさと終わらせた方がいいです。
特に今回の注文はすでにキャンセル処理されていて、取引は終了しているので、やっぱり見つかり在庫復活してもどうにもなりません。
余計なおせっかいをすると泥沼になるので、冷たい感じになりますが、Amazonカスタマーへ誘導が一番。

そのあと在庫数の確認してみて
●「在庫受領レポート(納品数)」・・10個
●「在庫詳細レポート(販売数)」・・9個
●「在庫調整 レポート(在庫どうーなっちゃったの?)」・・-1個( 理由:在庫商品の配置ミス )

おいおい問題ないはずなのに、1個どこいっちゃったの・・・。
在庫商品の配置ミス ってなに!?
ってことでAmazonテクニカルサポートへ調査依頼のメール。

せっかくお犬様(要介護)が爆睡して時間あったのに、無駄なことに時間を割かれてしまった。

FBA商品は、出品者への連絡方法をさせづらくしてもらいたいなぁ