auPay 20%還元祭りの時に使用した複数のauID。(通算5個)
使用した金額に対し、au WALLET ポイントが20%分付いたのです。
そのまま使おうか迷っているうちにpontaカードと連携することになったのです。
既存のポンタカードを連携してもいいし、新たに作ってもいい(デジタルポンタカードならすぐ)。
さすがにポンタカード5枚は持ってないので1枚だけは古くから持参していたのでメインauIDに連携した。
5枚もポンタカードはいらないので、(ローソン引き換えはdポイントもあるしそんなに必要としない)なんとかメインカードにポイントを集約したい。
5アカウント連携の図
●メインauID→メインpontaカード 1枚
サブID→デジタルponta(そのまま進めてたらそうなってしまった)2枚
サブID→プラスチックpontaカード(実物)2枚
どうやらポンタカードは、ポイントの合算ができるらしい。
統合・移動のお手続き
https://www.ponta.jp/c/togoido/
pontaカード同士は統合できて、デジタルpontaカードはどれと組み合わせても統合できないらしい・・(めちゃくちゃ後悔した)
しかもデジタルpontaを先に作ってしまうと、実物カードはもう作れない。
実物カードからは、デジタルpontaも作成できる(両用可能)
ponta関連はこういうことに躓くことが多くうんざりするシステムになっている。
しょうがないので未連携のauIDだけでも実物カードで連携しよう。
ローソンから3枚pontaカードをもらってきた。
すぐ会員登録しますか?と聞かれたが、店頭で時間かけるの嫌だし、WEBからすぐできるだろうから断って家に持ち帰った。(これも失敗だったことがわかる(怒ポイント1))
Pontaカード会員登録をしようとしたら、リクルートIDが必要だと出てきた。
リクルートIDは持っているが、すでにメインpontaで使っている。
リクルートID 1アカウントに対し、ponta会員ID 1アカウントしか使えない。
しかも、リクルートIDは お一人1つしか持ってはいけない規約になっていた。
Pontaカードは複数持っていいのに、リクルートIDは1つって破綻してるではないか・・
そもそもリクルートIDの必要性って・・・(もごもご)
その他の登録方法は、ローソンのロッピー(LOPPI)と電話。
しょうがないのでロッピーで試してみることにした(リクルートID必要かどうか心配だったけど)
すんなり会員登録できました。
「氏名」「住所」「生年月日」「電話登録」「職業」
注意:登録内容は カードごとに全部覚えておくことと統合とかする場合は同じ内容にする必要がある。氏名の姓名の間のスペースでさえもです。ponta会員登録の氏名は全角スペースを姓名の間に入れるのが基本になっているので、こっちのカードはスペースあり、こっちはスペースなしだと同じ登録内容として判断されません。(これは元から知っていたのでスペースあけて登録しましたが、指定されなかったから知らなかったらまたややこしいことになっていただろうな)
あらかじめ電話番号はそれぞれのauIDと同じ電話番号を登録しました。
その後連携成功し、サブIDの2枚は実物カードで完了。(残りの一枚はこのときデジタルポンタで連携していたことに気づいたので余った)
実物カードだけでもメインカードに統合移行してしまおうとやってみました。
●登録内容が一致してないのでできないとはじかれる(怒りポイント2)
●電話番号だけ違ってもダメ、すべて完全一致しないといけないので、統合先のメインカードの電話番号を統合元のカードに合わせる(リクルートIDがないと内容変更できないのでメインカードの情報を変更するしかない)
●いままでいけなかった先までいけるようになる。(わくわく)

↓

は?(怒りポイント3)
ちなみにGEO・セカスト登録になっているのも納得いかない。switch抽選のときポンタカードにGEO登録されてないからってはじかれた経験あるから。
pontaにはほんとたまりにたまっているものがある・・