【ヤフオク】 取引キャンセル対応について

入札通知が来て、すぐに落札者評価をみて嫌な予感がしたので、
削除しようとしたがすでに数秒前。
入札後5分伸びるよう設定しているのに・・。
最近ヤフオクアプリの通知がポンコツなんですけど。

終了直前入札なのにすぐ支払いがない。
かんたん決済期限前日になっても支払いされず・・。

【取引ナビのメッセージ】と【連絡掲示板】両方に催促メッセージを送ります。

===最初の催促メッセージ内容===
●支払い期限が迫っている対処するべし。
●支払期限が過ぎたら、キャンセルし、悪い評価ついちゃうよ?対応した方がいいよ~
●連絡掲示板にも一応同じ内容送ってるからね

初めてのケースの返信内容でした。

【落札者】
●諸事情によりキャンセル希望
●システム手数料の負担を提示
●お互い評価なしで手打ちにしよう

やっぱ無在庫転売の業者なんでしょうね。
文面はすごく丁寧で手数料負担のことも手慣れてるんでしょう。
悪い評価内容もほとんどキャンセルでしたからね。

【おなかぽこ】
●了解
●OOO円だよ。
●今後は気を付けてね

説教の文言は思い浮かびましたよ。
機会損失、時間泥棒、精神的苦痛
でも あえて簡素にしました。

その後支払いされず・・かんたん決済最終日。

【かんたん決済の価格変更ってできなかったっけ?】

かんたん決済から少額払えたっけ?と疑問が思い浮かび、
商品の金額分取引なかったらおかしくなるよね・・
検索結果・・かんたん決済は商品価格の変更はできず、送料の欄だけ変更可能だということがわかった。

銀行口座教えないとダメってことが・・。
(昔、銀行口座取引は当たり前だったので抵抗はない。ヤフオクがあったから銀行口座作れるだけ作ったから)
負担するっていうならもっと流れを言ってくれ・・。
【おなかぽこ評価3桁】【落札者評価5000件越え】
無駄に年数重ねているだけで、こんな事例なかったんだからさ。
相手が出るまでほっとけばいいんだろうけど、お節介してしまう。

【おなかぽこ】
●現在かんたん決済は価格変更不可なんだね。
●銀行口座へ着金後、放置でいいということだね。
●振込額OOO円 銀行口座番号記載

このメッセージ書きながら、なんでこっちがこんなに骨折って気を使っているんだろと思いましたw

実際、こういうふうに穏便に済ませるため、落札システム手数料を負担してもらうというやりとりがあるんですね。
●落札者「システム料負担するから評価なしで許して」
→出品者「しょうがないなぁ(悪い評価つけられたら嫌だし)」
→お互い取引そのまま放置
→出品者側が落札者をキャンセルしなかったため手数料徴収される

お互い、悪い評価回避のための策ですね。
(落札者をキャンセルすると落札者側は自動的に非常に悪いがつきます。
そして報復で出品者側に落札者が悪い評価をつけてくることもあるようです)

仮にキャンセルし、報復評価された場合はヤフオクへ連絡すれば消してくれることもあるらしいです。(経験がないのであえて断言はしません)

キャンセルって経験ないんですよ
ギリギリまで払ってくれない人はいますが結局完結してます。

これを見て思ったことは業者側の転売先の取引がなくなったからキャンセルなんだろうけど、信用失ったぞ。(ブラック決定)
いらなくなっても安い商品だし取引して転売すりゃいいじゃん
でもアカウントは簡単に作れるからなぁ・・。
こういうことするから業者おことわりの出品者が出てくるのに。
こっちは手数料以上に負担かかってるんだぞ!
機会損失。
何回も取引ナビを行ったり来たり。
ストレスなど
個人出品者だったらほんとつらいと思う。

おなかぽこは基本諦めの境地なので、早く終わらせるため淡々と行うだけです。

投稿者:

おなかぽこ

生計を立ててきた経緯。バイト→パチンコ→投資→せどり