【Amazon販売】FBA(フルフィルメントbyアマゾン)か?自己出荷か?

せどり始めたばかりのころ、ひたすら FBA(フルフィルメントbyアマゾン)でした。

【FBAの利点】
発送対応梱包すべてやってくれる
悪評価を消しやすい

(とにかく悪い評価がくることにビクビクしていたのと、お客様対応もなるべくやりたくないと思っていたのでFBAでしか販売していませんでした。)

【FBAの難点】
返品をどんな理由でも受け付けてしまう。
手数料が高くなる

(自己出荷だろうがAmazonで販売する以上返品は、30日以内なら受けなくてはならない規約があるので、自分の中では難点ではありません。そこまで返品数って多くありませんし。総合的に、販売数-(返品数+損切品)という感じでひっくるめた数値でみているので、理不尽な理由でも流して次に行きます。Amazonにいちよう報告や補填は求めますよw通ったら喜び、通らなかったらすっぱり諦めます。今のところ大きな被害がないですが、7万円くらいの炊飯器や4万円の音楽機材は印象深い返品でした。4万円の音楽機材いまだにダンボールに眠っています。知識ないし、どうやって使うものなのかいまいち理解できない品なのでどうしましょ。
手数料に関してはこちらに書いてますのでこの通りの認識です。自分は返品も手数料も難点とは思いません。)

【自己出荷の利点】
手数料安い
すぐに販売できる
返品を検品してから返金対応ができる(購入者は不当な理由がでっちあげにくい)

(最近は小物商材が多くなり、自己出荷の比率がおおくなりました。小物で低単価の場合、FBAより安くしても、自己出荷のほうが利益が多く取れることが多いです。現在はだいたいクリックポストで185円、定形外で120円や140円で送れるし、ポスト投函で発送できるので便利です。小包など大型商品の場合はFBAのほうがいいですね。)

【自己出荷の難点】
自己出荷の評価はあまりされないですが、悪い評価がついた場合消しにくい。
梱包発送に時間をとられる。
お客様対応をしなければならない

(自己出荷20件近くあった時は地獄でしたw小物系ですが 納品書印刷、クリックポストラベルの印刷、間違いがないように神経をすり減らすw 要領が悪いでしょうが、思いのほか時間がかかってしまいました。こういうときはFBAのよさを実感します。お客様対応はFBAのときもメッセージが来たりしますが、自分じゃ解決できなかったり、困ったらテクニカルサポートと相談すればいいです)

おなかぽこの判断指標

基本FBAを利用。Amazon倉庫へ送る

「自己出荷は主に何を送る?」

●クリックポストや定形外郵便で送れる小物類。

●FBAで利益が微妙で小物だった場合、FBA料金シミュレーターで調べて、どちらが利益が取れるか判断する。

●急いで販売したい場合や、
ゆうパックやヤマト運輸で自己出荷しても十分利益がとれる商品の場合ときどき中型商品や大型商品も自己出荷します。

 

みんなそれぞれ扱う商材は違うので、FBA料金シミュレーターで計算して判断するのが間違いないです。

投稿者:

おなかぽこ

生計を立ててきた経緯。バイト→パチンコ→投資→せどり