【対策】 毎年恐怖のG、辛すぎる

夏は好きですか?

自分は嫌いですよ。
暑い、臭くなる、在庫の品質心配。

Gがでる!!

これです一番の理由は。
家はデカいのばかり出るのです。
父親は 素手で捕らえることのできる人なのですが、その父がデカかったと何度も連呼するほど大きいのも出ます。

デカイ黒いGは、ヤマトGというのらしい。
小さい茶色は チャバネG

一般的にはチャバネGのほうが多いらしいが ウチは圧倒的に黒Gばかりです。
生態を比べると

ヤマトG・・・外からの侵入
チャバネG・・家での繁殖

【退治法】
ゴキジェット・・・数本家に置いてます。
氷殺系のスプレー・・・あまり実戦的じゃない?

なるべく薬剤は嫌なのですが、Gが出たときは別です。
ゴキジェット使用し始めた当初、すぐにコテンして感動したものです。
最近は効きが悪くなってなかなか止まりません。
薬剤じゃない氷殺スプレーが理想なのですが、取り逃してしまうことが多いので、まずゴキジェットを使ってしまいます。

【忌避剤(きひざい)】
外用ブラックキャップ

これかなり効きます。
家に置く用は、吸引剤になってしまい家に入れてしまうことになるので、
外用のを使っています。最近はネット通販でしか売ってないんですよね。
毎日のようにGが出ていたのが ひと夏通して数匹になりましたから。
精神的にかなり楽になりました。
ただいつも同じ薬剤を使っていると、抵抗力がついて効きづらくなるらしいです。
なんていう生命力・・・。

【G対策】
ネギ系、ニンニク、食べ物を外に置いておかない。
シンクの水は最後にふき取る
(水だけは絶対必要らしい)
こまめに掃除する
(髪の毛、ほこりも食べる雑食だから)
換気する
(湿気を好むので一日中風通しをよくするといい)
エアコンの侵入口をふさぐ
(ウチは完全に侵入口になってます。出入りを何回もみてますし、ドレンホースに虫よけ蓋を付ける、外壁内壁をパテなどでガチガチに塞ぐ。外壁は塞いでありますが、内壁はふさいでないことが多いらしいです)
換気扇
(モロ隙間なので、24時間回しているのがいいらしいがそうもいきませんよね)
クローブのアロマ
(くさくて家族に不評、利いてる感じもしませんでした)

家を清潔にするのが一番ですが、複数人で住んでる場合、なかなか思い通りにはできないんですよね。
洗い物を洗わないで翌日に持ち越したり、食べ物を鍋にそのまま放置したり・・。

とりあえず 外用ブラックキャップとゴキジェットが一番の対策になっています。

蚊が多いぞ! 閉めっぱなしの部屋なのに!

11月に入っても 蚊が多いです。
窓もドアも閉めっぱなし部屋ですが、異様に蚊が多いです。
下水がない地域だから、側溝ともいえない土に穴掘った所に年中汚い水たまりがあるんです。
ほんとあれは蚊を育てるためのものにしか見えない・・・

毎日4匹位 ラケット振ってやっつけてますよ。

寝る間際に格闘するのはしんどいです。
耳元にプ~ンとやってきます。
部屋を明るくし、白背景にラケットを持ち待ち構えているとぜんぜん姿を現しません。
眠いので諦め、暗くするとまたプ~ンと羽音が!!

TVCMでも言ってましたが、蚊は昼間は壁などに張り付いて休んでいるらしい。
「夜行性」ということで暗いと活動的になるということですね。

【侵入口は?】
エアコン

かなり前にG対策でドレンホース(外に飛び出てる排水用のホース)の先端にアミアミの蓋をつけましたが、蚊の場合は簡単に侵入してしまうでしょうね。
内壁とエアコンの隙間もあるでしょうし。

【蚊の好みは?】
●二酸化炭素・・・人間の吐く息は二酸化炭素なので顔付近によってきます。
●汗のにおい・・・汗っかきの人やニオイのキツイ人は刺されやすい
●暖かい所・・・体温の高い人は刺されやすい

【おびき寄せる方法】
水と二酸化炭素でできている「炭酸水」の蓋開けて置いておくとおびき寄せやすい

【むしよけ対策】
天然除虫菊の線香
虫よけに効くアロマ

天然菊の線香は母親に買ってあげてました。ただ殺虫効果はなく、
煙もキツイので6帖のしめっきりの部屋で使用するのは苦しかったようで、現在はまったく使用していません。
アロマも気休め程度だと思われます。
現在、家ではまったく虫よけ対策はしていません。

【退治するための武器は?】
電撃ラケット

薬剤系は使いたくないので 電撃ラケットをひたすら振ってます。
犬もいるし、蚊を絶命させる薬なんて人間にも影響ないはずないだろうしなぁと。
どうしようもなく蚊がいるところで短時間でしたら許容できますが、24時間吸い続けるのは、将来を考えると怖いです。

ただGの時は薬剤使いますけどねw

ヤフネコ!(ネコポス) 複数個口にはできないのか・・。

現在、18年11月15日までヤフオクで 送料ポイント100Pt還元キャンペーンをやっているので
ヤフネコ!パックのネコポスを利用しています。

本当は 
●ネコポス 厚み2.5cm 195円
●ゆうパケットおてがる版 厚み3センチ175円
と比べてみても ゆうパケットの方がいいのですが、ローソン(若干遠い)や郵便局(駐車場狭い)へ持ち込まなければならない。

ネコポスはファミリーマート発送可能で、一番近所にあるし楽なのでネコポスを選択しました。

ヤフオクは 1出品に複数量出品することが多く、今回疑問が浮かんだので記しておきます。
3個落札されました。
郵送方法はネコポスです。
今回はネコポスサイズのBOXを利用し、パンパンに詰めたので 1個口で発送できましたが、
もし1個口で間に合わなかった場合、個口数を増やせるのか?

※荷物が2個以上になってしまう場合、ヤフネコ!パックでは送れません。
(ヤフオク!ヘルプより)

2個口以上は無理らしいです。
よく見たら 出品時にビックリマーク付きで記載されてました。

経験がないとイメージが掴みにくいなぁ
出品数もネコポスに収まるよう数量調整しないとなぁ

投資や資産形成という概念に目覚めたきっかけ

ビジネス書の上位ランキングで 評価のいい本を見ていたら、
「金持ち父さん貧乏父さん」が目につきました。
Amazonで中古で手に入れましたw
投資やビジネスに興味のある人は大体手にする本ですね。
ぜひ読んでみてください。現状に満足してない人にはかなり響く本です。

どうしても昭和時代のテンプレで、家や車を持つことが目標みたいのがあるのですが、
これらは意味をなさないということを気づかせてもらいました。
それよりも 資産を形成するという概念に目覚めました。
貯金というのは子供のころからつまらないので苦手意識があったのですが、
投資だったら活用するものなのでスっと入ってきました。
自分で働かなくても お金に働いてもらう。
人生は短いのだから、時間を売ってしまうのはもったいなすぎます。

現時点で投資はまったく成功してません。
自営業になり時間は自由に融通きかすことができる状態です。
通勤自宅、おなか痛くなってもすぐトイレに駆け込めるw 犬と一緒にいられる。

あとは、はやく投資のみで暮らしたいなぁ。

せどりで物に対する価値観が変わる

Amazonは、大手の店がいない限り、モロに需要と供給の価格変動が反映する場所です。
数が少なく需要が多ければ プレミア価格になっていき、在庫供給過多で需要に見合ってなければ価格は低くなっていく。

せどりは商売の基本中の基本。
安く仕入れ、なるべく高く売る。
価格を決めるのは消費者。
騙して高く売りつけるのではなく、あらかじめ値段を提示して、消費者はその値段を確認して購入しているのですから。
見合わない高すぎる商品は実際売れませんしね。

せどらーは
埋もれている物を掘り起こし、Amazonなど表舞台に運んでいく。
この部分は規模は違えど、商社やバイヤーと一緒。
ただせどりはイメージが悪いのがつらい・・。

この商売をしだして、物の動き(物流)、物の価値を深く考えることができるようになりました。
消費者へ供給するまでにどれだけの人の手がかかっているのか。
ただの消費者側だったころは ひたすら安くしてほしい、安いのがいいと価格ばかり目と意識がいってました。

質のいい商品なら高くても仕方がない、価格を多くとるべき、と思うようになりました。
生産者や卸、物流業者にきちんと還元してほしいから。

ひたすら安さを提供しつづけると薄利多売となり、仕事量が多くなり、みんな疲弊してしまいます。
消費者は一時的にはいいでしょうが、まわりまわって自分にもそれが周ってきます。

紹介されたせどり商材はやめた方がいい。

メールマガジンやせどりブログでよく、おすすめの商材が添付されてますよね。

たしかにモノレートで確認するとその時点ではいけそうにみえます。
でも大体、出品者が増え、値崩れをおこします。
紹介した本人はまず仕入れてないでしょうし。

実際紹介で仕入れてしまった自分の体験談です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
GOLD TRASH(完全生産限定豪華盤)(Blu-ray Disc付) CD+Blu-ray, Limited Edition
ASIN: B011CW5PCM(モノレート
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あるメルマガで上記の商材が薦められていました。
予約段階なのですが、ぜったいプレミアになるというお話。
理由はベスト盤だということ。
最後に 「自分だったら買いますけどね(仕入れするということ)。」という文言がありました。

みごとに乗ってしまい 10枚84670円仕入れてしまいましたよw
この記事のために見返したらいまだにプレってないww

CDやDVDのメディアの「数量限定」「初回限定」「完全限定」ってアテになりませんよ。
売れたらガンガン数量増やしてきますから。
なんど痛い目にあったかw
いまだにそういう限定系の在庫、結構残ってます。
それなりに回転してるのに いつになっても初回限定のCD無くならなかったり、初回限定がしばらくなくなっていたのに数か月後Amazonで販売しだしたり。

でも紹介商材は参考にはなるので、研鑽(けんさん)のために情報は頂きます。

あと一番ひどかったメールマガジンで 激安仕入れ先として紹介していた店が「詐欺サイト」でしたw
日本語が不自然、クレジットカード決済がない、異常に価格が安い。数量の限界がない。
情報商材は そのまま鵜呑みにしないよう気をつけてくださいね。

お金が全てじゃない

「お金が全てじゃない」と発信する人の環境は、普通より収入があり、心に余裕があります。
つねにお金のことを考えなければならない生活でも同じ言葉を発信できるでしょうか?

お金がないと人間歪みますよ。

最近親戚の人が亡くなったのですが、母はお金の心配ばかりしてましたよ。
純粋にその人のことを悲しむことができない。
悲しみの感情より、お金の心配の感情が上回ってしまう。
実際に交通費や宿泊費、葬儀代などかかるので、年金暮らしの両親には苦しいのは事実なので、批難しているわけではありません。

いざ何かあった時に、お金のことが最初に頭に浮かばないくらいに裕福になりたいのです。

手数料が高いと言われるが、やはり最高の場所 プラットフォーム Amazon

よく Amazonの手数料は高い!という内容を目にします。
自分はそうは思わないんですよね。

集客バツグン!自分で 集客する必要がない。
ネット通販では信用が大事です。
Googleの検索にかかった初見で、野ざらしの個人ショップで購入するのってかなりの勇気が必要ですよね。
こういう個人ショップは 最初に広告、SEO対策など売るまでに時間が必要になり、スタミナが消費され、これだけやって売れなかったら、次の行動に移すのにも気力が削がれているので致命的。
ここまでするくらいなら 最初から最高のプラットフォームが開放されているのだから、のっかった方がいいに決まっている。
規約が厳しくなると、Amazonはもうだめだとか、他に移った方がいいという書き込みが散見されますが、Amazon以外にいい場所ってどこがある?

すでに作成済みのページに相乗りすればいい
個人ネットショップを作成する場合、商品ページも自分で作りこまないと始まりません。
これが痛いところで、大量在庫で長期間販売する商品ならいいですが、単発商品が多い場合、その都度差し替えや、在庫管理をしなければなりません。
Amazonのページは1商品1ページが原則なので、該当する商品のページに相乗りすればいいのです。
商品ページがない場合、自分で作成も可能。決して自分だけのページではないので相乗りされても怒らないこと!自分も誰かが作成したページに相乗りしているのですからね。お互い様という考えがあれば落ち着けますよ。

販売、返品作業代行してくれる(=人を雇っているのと同義)
フルフィルメント by Amazon(FBA)という販売時の出荷・梱包・配送を行ってくれる代行サービスがあります。
お客様対応もAmazonのカスタマーサポートで引き受けてもらえます。

返品対応も勝手にやってもらえます。(いいか悪いかは別として)
お客様からの返品ってヘコむ上に、時間も取られます。
<お客様からメールのやりとり→返品受け取り→検品→返金手続き>
FBAだとAmazonが全部やってくれます。
自己出荷の商品で返品リクエストくるとしんどいですよ。時間割かれるし。

=================================
上記の3点はカラーミーショップで開店した時につくづく改めて感じたポイントです。
そして、すぐ出品アカウントを作成できて出品できるので、他のプラットフォーム(ヤフーショップ審査落ち)(楽天手数料高すぎ)と比べると飛び込みやすい。
入り口はユルいですが、規約が厳しいですけどね。(初めは一部出品制限もあり。)